[往往にしてブログというものは「新しい記事が先頭」に表示されます。
場合によっては古い記事から時系列順に表示したいときもありますよね。
そんなときは、Posts orderというプラグインを使うと順番を変えることができます。

1)管理画面>プラグイン>新規追加から「Posts order」で検索。
2)「今すぐインストール」
3)「有効化」をクリックしてください。
Posts orderの設定


4)管理画面>設定>Posts orderをクリック
5)ソート順を選びます
ソート順は、「Descending(降順)」「Asending(昇順)」の2種類から選べます。
日付が古い順に設定したい場合は、「Date」「Asending」にして「変更を保存」してください。
何に基づいたソート順にするかは……
Default | WordPressの初期設定に準ずる |
Date | 投稿日 |
Modified | 更新日 |
Title | タイトル(AtoZ/日本語だとおかしいです) |
ID | 記事のID |
Author | 投稿者のID |
Slug | スラッグ名(AtoZ/日本語だとおかしいです) |
Menu Order | 固定ページの表示順になるそうです(投稿だと意味がなさげですね) |
完成

これで投稿した日が古い順になりました!
順を追って読んでいただきたいブログにはぴったりですね。