blanc note.(ブランノート)をインストールした後、設定していただきたい項目について、ご説明しています。
パーマリンクの設定
パーマリンクは記事を表示する際の構造を決める部分です。
ブログでしたら「投稿名」「投稿名」、または「カスタム構造:%postname%」を設定すると後々幸せになります。
なぜ投稿名を選ぶかというと、URLが変わるリスクを防ぐためです。
日付を含む投稿名にした場合、後ほど日付を変えてしまうと、リンク切れを起こします。
カテゴリーを含む投稿名にした場合も、後ほどカテゴリーを変えるとリンク切れを起こしますし、複数カテゴリーに属している場合は、記事のURLがおかしなことになります。

また、基本や数字ベースですと、不親切に見える場合もあります。
記事のタイトルと関連するスラッグ名をつけるとベストです!
日記でしたら、「日付と投稿名」「月と投稿名」あたりがオススメです。 また、URLに意味を持たせる必要がないなら「数字ベース」 企業のWebサイトのように、あらかじめディレクトリ構造を設計してあるのであれば「カスタム構造」を選び /%category%/%postname%/とすると良いかと。
表示件数の設定
blanc note.では、トップページは4個、カテゴリーアーカイブでは3個サムネイルが表示されるようになっています。
そのため、表示件数は「12」にしていただくと、スマートです。
(1)[管理画面]→[設定]→[表示設定]を開く

(2)表示件数を変更し保存する

WordPressの設定
サイト名/公開URLの設定 ダッシュボードへアクセスし、 設定→一般設定 をひらき、下記の項目を設定してください。
- サイトのタイトル:サイト名のを変更する場合はこちらを
- キャッチフレーズ:descriptionにあたる部分です。
- WordPress のアドレス (URL):wordpressを設置しているURL
- サイトのアドレス (URL):wordpressを公開するディレクトリです。設置ディレクトリと別のディレクトリすることも可能です。
- メールアドレス:ブログマスターのメールアドレスの設
更新情報サービスを削除

更新情報サービスに入っているURLを消してください。
今後ブログ村等のサービスを使う場合は、通知用のURLをここに入力すると、自動的に通知されます。
メディア設定
そのまま使っても良いのですが、画像サイズを変えておくと後々便利です。 WordPressに画像をアップロードすると、自動的に4つのサイズで保存されます。
- サムネイルのサイズ(初期設定:150×150)
- 中サイズ(初期設定:300×300)
- 大サイズ(初期設定:1024×1024)
- フルサイズ(アップしたままの画像)

このサイズ設定、意外と使いづらいのです。 300pxの画像は回り込みさせないのであれば小さく感じてしまうからです。 そこで、中サイズを640px〜700px程度に設定しておくと使い勝手が良くなりますよ。
メニューの設定
[管理画面]→[外観]→[メニュー]から、メインメニューを設定します。
blanc note.には1箇所だけメニューがあります(グローバルナビゲーション)。

ver1.2.8時点では、メニューを設定しないと、左に寄ってしまうので、必ずご設定ください。
(1)好きな名前でメニューを作ります

メニューに加えたい項目は、左の「固定ページ、投稿、カスタムリンク、カテゴリー」から選ぶことができます。
項目のお名前も変更可能です。
(2)テーマの位置 メインメニューにチェックを入れて保存してください

デザイン・外観の設定
[管理画面]→[外観]→[カスタマイズ]から、見栄えに関する初期設定をします。
ウィジェットの設定
[管理画面]→[外観]→[ウィジェット]から、9個のウィジェットを設定します。
- サイドバーウィジェット×3
- フッターのウィジェット×3
- 記事下のウィジェット×1
- 投稿本文内のウィジェット×1
- アーカイブページ下部のウィジェット×1